【ひとごとでない独り言_第1回】

早いもので、会計年度(第二期)を迎えて約3カ月が経過致しました。

今年は9月のお盆明けから涼しくなりましたので、例年に比べて衣替えを迎えるのが早かったように思います。

暑さを感じさせない時間が増えてくると、自然と集中力が高まってくるのではないでしょうか?

そんな一時に【ひとごとでない独り言】という観点で、仕事や趣味に限らず「近況」につきまして不定期に掲載していこうと思います。

 

初回は私が「集中力を高める」為に実践している事についてお話しようと思います。

30代からふとした事からピアノの練習を始めまして、ほとんど毎朝、暗譜しているピアノ曲を弾いてから出かける事です。

例えば、ピアノで暗譜したショパンの「ノクターン Op. No9-2」であったり、最近はJ.S.BACHの「平均律第1番」を必ず弾くようにしております。

当然、暗譜している曲とは言え、日によっては同じ曲でも上手く弾けない時があったりするので、ちょっとしたことですが、

集中力が途切れているかどうか、出かける前に自己管理する事ができます。そんな時は、平日の仕事の合間に適度な休憩を取りながら、

帰宅後になるべく多くの睡眠をとるようにするようにしております

 

既に自分に適した良い習慣を身につけている方やこれからの皆様も「自分にとって無理のない事」を見つけて少しずつ実践してみる事

お勧めします。