今年の6月末にホームページを開設して約5カ月ですが、お陰様で問い合わせフォームから主に「採用」に関する
企業様のDMが届くようになりました。
現在、「採用」に関しましてはdoda様の人材紹介サービスから応募をいただいておりますが、
「採用」に限らず、どこかのタイミングで企業様のDMにも応えて参りますので、今しばらくお待ちください。
さて、今回のテーマは「現状把握」に関する取り組みについてお話しようと思います。
例えば、世の中が便利になってきたと感じるのは「多くの時間をかけずに多くの成果を得る」という観点だとすれば、
「インターネット」上で検索すれば、誰でも欲しい情報や商品を手にする事が可能です。
但し、「インターネット」を敢えて活用しない事から得られる「現状把握」もあると思います。
私が取り組んでいるのは、図式化すると簡単に表現できる事を「言葉として置き換えて自答する」という事です。
例:
掠めた幻滅は
摘まれた逸話を
旋律のように
塗り替えていくが
確かめたいと
期待されている
虚実は
埋もれたり
雑にはならない
その時に頭の中に思い浮かべた「言葉」だけで置き換えてみる。
単純かもしれませんが、その「ルール」を逸脱しないように、例えば「雑にはならない」事や「掠めた幻滅」というものは
何なのか、自分自身が向き合ってみる事も「現状把握」だと思います。
他の人からみると「意味がない」し、「くだらない」事でも案外、言葉にしてみると別次元な「現状把握」に変わっていく。
時間の使い方は人それぞれですが、「埋もれない」ように時間を「現状把握」として活用していきたいと思います。